霰石(あられ石)
化学式:
CaCO
3
松ぼっくり状
豆石
Tazouta mine, Fez, Morocco
Karlovy Vary, Czecho
三連双晶
玄武岩の空隙中の霰石
Minglanilla, Zaragoza,
Aragon, Spain
石川県 珠州群 内浦町 恋路
山サンゴ
白サンゴ
Recsk, Hungary
Sta, Eulalia,
Chihuahua, Mexico
霰石
(
あられ石
)は面白い形になることが多い鉱物です。左上の標本は松ぼっくりのような形をしています。中心部にはコアとなる小石が存在し、放射状に霰石の結晶が群生しています。右上の標本は
豆石
と呼ばれています。豆が塊状になっており、大阪名物「カミナリオコシ」に似ています。中段の左の標本は3個の結晶が双晶して出来上がった六角柱状になったものです。中段の右側の標本は玄武岩と空隙に産した霰石です。下側のサンゴのような形をした標本は、山で採れるから
山サンゴ
、白いから
白サンゴ
と呼ばれています。
霰石の化学組成は
方解石
と同じですが、両者は結晶の構造が異なっています。産出量は方解石に比べて少なく、霰石として形成されたものが方解石に変わる場合もあります。英語の鉱物名はアラゴナイトといいます。スペインのアラゴン地方から産出したので、地名に因んで命名されました。日本名は、長野県で採れた球形の鉱物(霰石と呼ばれていた)は豆石であると考えられていたので、その名を転用したものです。ところが、後の分析で、長野の球形鉱物は方解石であることが判明し、霰石という鉱物名は不適切なものになりました。しかしながら、霰石という鉱物名が普及していたために、改名されることなく、現在でも使用されています。
●
霰石
(国産原石標本) ●
アラゴナイト
(霰石)(原石等)
Copyright (C) 1996-2009 iStone. All Rights Reserved.|
ホーム
|
サイトマップ
|