鉱物(こうぶつ)は天然で得られる均質な物質です。一般的には、次の3つの条件を満たすものとされています。
(1) 化学組成が一定の化学式で表記できる
(2) 結晶構造を持っている(構成する原子が規則正しくならんでいる)
(3) 無機質(生物の関係しない自然過程によってできた物質)である
多くの鉱物がこれらの条件を満たしています。しかし、例外的な鉱物も存在しており、この様な鉱物に対しては、国際鉱物学連合(IMA)による説明が与えられています。水銀(Hg)は液体の元素です。水銀原子は規則正しくならんでおらず、結晶ではありません。しかし、天然に産する自然水銀は鉱物と認定されています。オパールも非結晶質ですが、鉱物の仲間です。
鉱物の定義は絶対的なものではありません。最近は鉱物学者が研究対象とする領域が広がっており、上記の3条件を満たさない物質も研究対象となっています。琥珀は木の樹液が化石となったもので、無機質ではありません。よって、琥珀は鉱物ではありません。しかしながら、意見が異なる鉱物学者も存在し、琥珀を研究するグループが国際鉱物連合につくられています。水銀が鉱物ならば、水も鉱物と考えてもよいはずです。木星や土星などの衛星や彗星では、氷が主要な成分となっています。さらに定義を一般化して、ポーリング(ノーベル化学賞受賞)は、空気やヘリウムなどの気体も鉱物であると説いています。 |